Eの週間ニュース
7月2日
総合演習の内容を確認するため学校に。
とにかくコマンド「しらべる」を連打。
カタタ!!!
カタタ!!!!
カタタタタっ!!!!
この「しらべる」というコマンド、ツボやタンスの中を
漁るわけではなく、ネットで情報を調べるという意味。
集合時間になり仲間が集い、金曜日のボスH井講師
に向けて「兵器」という名のレジュメを作成す。
「
7月3日
英文学会。なんか、基本的に目線が委員長の目線に
なってしまって本気で楽しめなかった。
K池先生は「批判しまくっていいよ」っておっしゃった
ので思いっきりボコボコに。。。
でも、最後に「期待しているという気持も込めて…」と
書いてアメとムチをいれたつもりだけど…
その後はAとくろねこ氏と三人で「からおけ」に
繰り出しました。
2人ともレパートリー広いなぁ。
くろねこ氏のロックスターきよしろう大先生が
カッコ良かったっす。
次回は負けじと「矢沢の兄貴になりたいなぁ」と
思う。
あ、でも、スタンドないからなりきれないな(苦笑)
「
「
7月4日
卒論指導。発表だった。
四天王T杉教授の「こごえるふぶき」に
こちらの防御系呪文「フバーハ」の効力も
かき消されるほど、
場の空気が恐ろしく寒くなったりしてかなり
大変なことに。(滝汗)
戦闘が次第に「あきあきしたくうき」が流れだし
みんな各々勝手なことをしだし
結局自分ひとりとT杉先生と一対一で戦う羽目に。
「バイキルト」を使って攻撃力を2倍に上げ応戦するも
四天王の
「こっちのほんはよんだ?」
で痛恨の一撃で地面にひれ伏す。
また、セーブした地点
「さんこうぶんけんの洗い流し」
から始めることになる。
「
「
総合演習の集まり。
ボスH井講師は「あげあしとり」の特殊効果で
メールに毎回ケチをつけてくるので完璧版は
出せないことを念頭に置いた上で取り組むことに
決まる。
僕はDVの事例をいくつか提示してレジュメの
具体的な作成に入る。
「
「
7月5日
卒論に向けてお勉強のため。
「
「
7月6日
4限でついに「ぷれぜん」。
今日は始まる前にいつもみていたニコニコ動画
を楽しむことなく真面目に前準備を取り組む。
結果的に可もなく不可もなく、無難なところに
落ち着く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント