カテゴリー「経済・政治・国際」の2件の記事

辞任しちゃうかぁ

安倍首相が辞任いたしました。

続けるならばそのまま続行していただきた

かったです。

参院選でボロ負けしてなおもその姿勢を

崩さないという

ある意味おバカちゃんで

ある意味カッコイイと思ったんです。

「こっから切り返せばすげぇじゃん!」と

思うわけですよ。

でもね、今回のタイミングは「やっちゃったなぁ」

って思わざるを得ません。

やっぱりお坊ちゃんだったんだなぁ。

トントン拍子で来たからここにきて

余計に「根性ナシ」なところが出ちゃったかも。

鈴木宗男氏は叩き上げで上り詰めた

政治家なだけに彼に対してかなり厳しい

コメントを残していました。

そうでなくても、そこそこに期待していた

自分としては今日の表明に失望。

(だから、ブログで書くことにしたんですけどね)

やっぱさ、御爺さんのためにさ、

なんだ、憲法改革だとかさ

そんな理想だけじゃ無理でしょ。

「その前にやんなきゃいけないこと」=「現実」

を見つめていたのかなぁと。

世論で明らかに支持を得られていないのに

国民の声を聞いてとかさ、

わかってなさすぎでしょう。

やっぱり夢を持つことは自由でも

そこに欠ける努力も大事だし現実がどうなのかも

把握しなくちゃならないんだなぁと改めて感じました。

自分が背負い込んじゃった夢があんまりに大きすぎて

その夢に押しつぶされそうで泣いちゃう時もあるしね。

夢が幻だったりね。

自分泣いちゃったしね、枕を濡らしちゃったしね(苦笑)

リーダーになって立つんだったら

もう少し頑張って欲しかったです。

小泉氏とはあまりに対照的過ぎて

びっくりでした。

あとはポスト安倍ですが

やっぱ麻生氏なんでしょうか?

その辺素人なのでどうにもわからんですが

まず、小泉氏はないでしょう。

福田氏も…やらないかなぁ、

個人的には期待度高いんですが。。。

それより舛添氏頑張ってください。

年金ビシバシやって!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

分かり合えたフリしたって、僕らは違った個体で だけどひとつになりたくて…

時事ネタは過去のブログで結構やっていて

このココログになってからはあまり取り上げて

いなかったのですが、土曜日選挙に行ってきます。

特別どの政党に入れるとかは、あいつのマニュフェスト

は駄目だとか、ここではそういうのはしませんが

なんだろうなぁ、きっと影響力自体はわずかなものだけど

きちんと期日前投票があるので選挙権を持っている人には

是非ともいっていただきたいです。

若い人の力ってパワーありますからね。

今回の選挙は前回の選挙に比べてそこまで気にはなって

いません。

年金騒動というマスコミの揺さぶりにこっちも揺さぶられる

わけにはいかないっす。

それよりも郵政が民営化することできちんと活性していく

のかどうかのほうが気になるところ。

実際に選挙に行くと、実感を伴うのか伴わないのかが

凄く気になります。

国民のみんなはその意識を忘れちゃいけない

と思います。

今年初めて選挙へ行く人は、年金問題が争点になって

いるのだからその意識を持って今後どう変わっていくのか

着目していっていただければ良いと思います。

その後の選挙で、「なぁーんだ、あいつは結局、虚言癖だった

のか」と思うわけですし。

とにもかくにも、政治家どうのこうの小難しいことは

さておき、一回選挙に行けばニュースで自分が投票した

政党、議員さんはどんなもんかなぁって気になるだろうし。

そこからだよね。

何も生真面目になって猛勉強する必要はないんです。

初めの一歩を踏み出して欲しい。

G先生は「日本人は音楽とかゲームだとか趣味の話が

多くて、環境とか政治とかの話はないの?」って

言ってて、

もちろん建設的で知的な話を持ち合わせていれば

それもまた人間の品格としては上がるでしょうが

日本人の良さでもあると思うんですよね。

「主張のし合いで心を痛めることを回避する」という。

んー、まぁ、単に就労状況が他国より厳しく

国内外の時事に対して勉強不足のきらいが

強いんだと思うんですが…。

ただ、「海外旅行したら、スポーツと宗教の話は

するな!」って常套フレーズみたいなのが

ある通り社会の規模が大きくなればなるほど、

摩擦も起き易くなるんすよ。

小学校から中学行けば、違う小学校の子とも

知り合い「いじめ」も起きやすくなるし

中学から高校行けばさらに広がり

大学、社会人、どこまでも広がれば

雪国で生活した人、砂漠で生活している人

熱帯地方、海岸で、地域ごとで生活スタイルが

変わってくるわけですしね。

だからかな、いかに器のでかい人間、

ココロを大きくして「受け入れ」の姿勢を保つこと

ができるか?

ってことに終始すると思います。

とはいえ、「税金上げられたら最悪!」とか

「年金どないなっとんじゃ!」って思うのもわかるしね、

真剣にやってたことが裏切られたわけだし。

折り合いつけるのは難しい、ホント。

だからこそ、選挙にいこうよ^^

まずは自分自信を見つめるためでもあるし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)