カテゴリー「日記・コラム・つぶやき」の116件の記事

sometimes

8月3日(月)

自分より年下の存在で泣かされることって

                          

なかった。

                          

こんなにもいい曲を作るなんて。

                          

                          

前々から見たかった重力ピエロ。

好きな俳優加瀬亮が主演ということで。

ただ、忙しくてずっと逃してきてて。

なんとなく雑誌ぴあを眺めて

夏休みはたくさん映画観たいなぁなんかないかなぁ?

なんて探してたらまだやっていた。

                          

新宿武蔵野館(だっけ?笑)

                          

一階と二階がZARAでたまぁにメンズモノを見ては

イタリアで作っているからサイズがでかいよなぁなんて

いつも買わなかった。あのビルに映画館がある。

                          

                          

工場は月曜と火曜日の平日は休み。

場内の機械のみ稼働し、冷房やパソコン関連等

事務職が使うものに関しては節電。

約1000万の固定費削減につながる(らしい)

不景気のあおりを受けて企業内で色んな策を

凝らし始めるのだ。

(変則的な休みのせいで

人間の体調が崩れやすくなるんだけど、ぶつぶつ。)

この月火休みは今月に6回行われる。

だけど、本社は客先を相手にしているため

当然平日は出勤体制。

営業と今後の注文状況

の情報確認をしに本社へ久々に出社した。

緊張を持ちつついざ入ってしまえば同期や

先輩や上司と顔を合わせる。

                          

ぶっちゃけた話、出勤しなくても堂々と休みを

とればいいのだが、

どうも営業部隊がやってて短納期の仕事が

来るのが嫌で先回りしたくなって出社してしまった。

完全な所定時間外の業務である。

                          

ま、それを半分口実に会社帰りに

レイトショーで重力ピエロを観ることだったのだけど。

                          

                          

エンドロールでこの曲が流れる。

凄く曲と世界観が似合っているなぁと感じた。

                          

優れた映画というのはそばにある音楽が非常な

存在なんだなぁって思える。

                          

                          

映画、重力ピエロの主題歌で

彼らのデビュー曲です。

                          

                          

                          

Sometimes -A.D.- / song by S.R.S

                          

| | コメント (16) | トラックバック (10)

のほほん♪

12月13日

休みの日と言うこともあるけど、所用が2つ。

歯医者で親不知を抜きました。

前にも抜いたんですが、思いのほか痛くないんですよね。

もちろん麻酔込みの治療なんだけど

先生が「これ(歯をぐりぐりする)痛くないですか?」

「はい、大丈夫です」

・・・。

「じゃー、レーザー用意やってきまぁ~す」

・・・。

「じゃぁ、出血が止まるのちょっと待ってもらいますね

ハイ、噛んでください(止血用の布を噛む)」                             

                             

                             

3分後。

                             

                             

歯科助士の方が「はい、それじゃぁ○○さん今日はこれで

終わりです。」

                             

                             

(早っ!! もう終わり!?)

                             

                             

そうなんですよね、抜いたのか抜いてないのか

正直よくわからない感じでした。

                             

親にも話したら

「きっと、根っこが真っ直ぐなのよ」

とか。

優秀なんだな、うん。

きっとそうなんだ、俺の歯は(笑)

                             

そんなこんなで一日痛みも悪化することなく終えました。

                             

                             

もう一つの所要は、美容室へ行くこと。

さすがに伸びてきたので髪を切りに行きました。

すっきり一新。

短髪にしました。

おかげで頭がすかすかで寒い(笑)

でも、いーや。

凄くいいんですよね、ここの美容室。

お気に入りです。

でも、担当の美容師さんが今月いっぱいで

辞められてしまうとのことで残念。

実家の沖縄へ帰るそうです。

自分でお店開くみたいですね。

独立ですよね、凄いなぁ。

経営面に関してもかなり実力をつけていたそうでした。

最後に次回からの引き継ぎの方を決めました。

                             

                             

12月14日

先週言っていたとおり映画を見に行こうと思って

いたんですが、ピカソ展かフェルメール展が今日で

最後と言うことで迷い・・・結局ピカソ展を見に

六本木へ。

新宿から大江戸線で乗り換えていくんですが

この大江戸線の地下への潜り具合が

面倒と言うか・・・。

休日の新宿は凄くキツカッタヨ、モウ!

                             

六本木到着!

普段は営業で来ることがあるくらいなので

そんなに周辺を探索していなかったので

ナビ使って国立新美術館へ!

今年ロンドンへ行った時にナショナルギャラリーでいくつか

ピカソの作品も見たので興味があったので

今回はじっくり堪能してきました。

実際いくつまで絵を描き続けたんだっけなぁ、

気になる方は調べてください。

キュビズム、新古典主義、シュールレアリズム

そして晩年の作品に至ってみていくと

彼は楽器や子供や女性・男性の頭部や

バレエのダンサーの肉体的躍動感

さまざまなものをモチーフにし

生と死や愛と性などより人間の本質に近い部分を

表現してきたことを感じることができました。

「泣く女」とかは有名なので美術に関心の低い人でも

なんとなく記憶にあるかと思います。

僕もそのクチですが・・・。

今回はナショナルギャラリーの時と同様に

ポストカードを3枚とピエロに扮するパウロの

Tシャツを購入。

見終えた後、徒歩にて東京ミッドタウンへ行き

中にあるサントリー美術館へ。

実はここでもピカソ展が開催されているのでした。

国立新美術館での半券を持っていくと

200円引きということで主催者側の戦略にまんまと

乗っかってみるのも一興かと思い

行きました。

こちらは、肖像画メインと言うことでしたね。

実際に「ピエロに扮したパウロ」はこっちで

みることができました。

出展作品数は国立新美術館のように多くはないですが

その分一点一点をゆっくりと鑑賞することが

できましたね。

前者は観覧者もかなりいて(最終日故?)

落ち着いてみることができないかったのが

凄く煩わしかったんだけど

こっちは人数もそんなにいなかったので

安心安心!

                             

また機会があったら何か観に行きたいです。                             

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一日研修

本日は大卒だけでの研修を行いました。

以前柏で入社前研修を行った場所でした。

高卒、専門卒の子たちは現場メインなので

そっちを重視ということで出席しないということ。

まぁ、内容的にはディスカッションを用いた

ホウレンソウ(報告・連絡・相談)のチェック。

さらに入社前の目標と入社してからの自分の姿を照らし

合わせて、反省点と今後の新たな目標をたてること。

一応昨日、先輩に「今までのノートとか振り返っておいた方

がいいよ」と言われてチェックしておいたのです。

                              

助かりました。

このチェックで自分の姿をしっかり見つめることができた。

でも、課題は山積みだったなぁ。

社内の人とのコミュニケーション不足(特に工場)

細かい業務のムラをなくすことだったり。

まぁ、ハッキリ言ってダメダメ君なわけですが、

唯一評価に値するところが

お客さんと仲良くなっているところだけでしょうね。

でも、楽しいからいいのさ。

課題は察知力で切り抜けましょう、うん。

                              

今週の月曜日セット作業で休み返上で出勤だったので

三連休がなかったのですが

代休で明日休みを取りました。

本来なら三連休の代わりに土曜日出勤なんだけど、

月曜出勤した場合は振替OKということでした。

                              

でも昼ご飯は同期と食べて、その日はちょっと所用で

出かけてきます♪

ストリートライヴ見に行くんです^^

今から楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

B'zのLIVE-GYMにようこそ!!!!!!

行ってまいりました。

昨日、日産スタジアムに!

そう、20周年を迎えたB'zのLIVE-GYM!!

5年前に渚園で一度ファイナルを迎えたPleasureツアーが

今回復活し、そのライヴに行ってきました。

パートナーはおなじみ、くろねこ!

当日は台風接近と思われ3日目からかなり冷や冷やして

いました。

B'zというとライヴで雨になることが結構あるのです。

(まぁ、夏に公演することが多かったり、単純に公演数が

相当な数なのでぶつかることもあるのですが)

                             

そんな心配もどこ吹く風。

完璧な晴天になり、早めに原宿に行ってウィンドウショッピングを

楽しみながら渋谷へ向かいました。

12時ちょっとすぎ。

くろねこと約半年ちょっとぶりの再会を渋谷駅で果たし

いろんな話をしながら新横浜駅へ。

                             

13時到着後、すぐに日産スタジアムに向かうと

そこにはグッズ購入しようと朝早くからやってきた

ブラザー(B'zファン)の長蛇の列!!!!

グッズ購入を終えたのは約1時間半もたっていて

かなり参りました。

買い終わってから、B'zの松本さんと稲葉さんへの寄せ書き

ようの幕があり、そこで一筆を記す。

でも、書いていてなんだか、もっと気の利いた

もっとユーモアのあるようなメッセージを残せば良かったと

思い始め昼御飯を食べてからもう一度書きに行くことになります。

新横浜駅周辺の黒豚を扱った定食屋さんで遅い昼食をとることに。

ご飯大盛りの生姜焼きとコロッケ定食にパワー満タン!

食後はくろねこと談笑。

まぁ、内容は内緒です、ふふふ。

                             

時間が16時半ごろをまわり会場へ。

アリーナと言うことでどんなものかと思えば意外とステージに

近かったように思います。

これでセンターステージがあれば本当にかなりの近くで演奏を

堪能することができたかと思います。

それを思うとちょっぴり残念^^;

                           

ライヴが始まるまでは、会場前に8名に選ばれたナルシスト(失礼)

いや、度胸のある人たちが実際に日産スタジアムのステージで

B'zの曲をワンコーラス歌うというイベントが始まりました。

まぁ、しかしみんなよく観察しているものです、稲葉さんの歌う姿を。

歌のレベルはべらぼうに上手い人がいるというわけではなく

レベルに差がないように選出されている感じがしました。

しかし、SUPER LOVE SONGを歌われた方はちょっとひっくり返って

しまっていたかと^^;

あの曲Aメロの時点でものすごく高いので、良く選んだなぁと思い

正直ハラハラしていました。

バラードはちょっとねぇ、よっぽど上手い人じゃない限り

聴いているのがしんどかったです。

蒼い弾丸、ギリギリ、バッコミあたりはパフォーマンスを

楽しむうえでいい余興だったと思います!

                             

                             

そんなこんなもあり!!

さぁ、ライヴです!!!!

                      

1曲目からBAD COMMUNICATIONです!当然utra pleasure styleですね。

いやぁ、カッコイイ!!

そして次にultra soul!!

しょっぱなから飛ばしています!

お決まりのB'zのLIVE-GYMにようこそぉおお!!は

サポメン一同が「B'zの」を一通り言い終えて稲葉さんが決めました。

そして、

裸足の女神、BLOWIN'-ULTRA Treasure Style-

ねがい、今夜月の見える丘に、もう一度キスしたかった
                    
MCをはさんで。
                     
恋心(KOI-GOKORO)、孤独のRunaway、Don't Leave Me

OCEAN、NATIVE DANCE

                        

と流れて行きましたね

                      

MC(ここでは、komachi Angel、Easy come~、バッコミのテレビ出演時

の映像が流れます。)

<SOUND JOKER>

これは1988年B'zの二人が六本木にあるレコーディングスタジオ

の名前であり、当時の思い出話を語りました。

わざわざ、コント風味のあるセットを用意して二人だけで演奏と

言うことに。

コピー楽曲としてビートルズのOh! Darlingを簡単に

歌いあげました。

「当時の二人はたぶんここまで洗練された音も声でもなかったん

だろうなぁ」と考えながら、聞いていると20周年の重みをずっしり感じました。

そこから、カラオケバージョンとして初期のオケを流して

二人だけで演奏した、だからその手を離して

新曲のいつかまたここでを演奏。

<SOUND JOKER>はここで終了。

                        

そして来ましたよ。

私イントロが流れた瞬間この曲を聴きながら涙腺がうるんでしまいました

その曲はONE!

中3の受験のころを思い出しています。

「夢があるなら追いかければいい」

「愉快な時だけ思い出して涙に溺れる たまにはそれもいい」など

歌詞も素晴らしいのです。ライヴで聞けたことが本当に幸せでした。

ファンの間で2nd beatの中では1、2位を争う曲だと思います。

                         

そこからLOVE PHANTOM、ZERO、juice、愛のバクダン、BANZAI

とライヴではおなじみの盛り上がる曲で、観客のアドレナリンを一気に

放出させていきます。

稲葉さんのサディスティックなMCにこちらもリミッターをどんどん開放して

いきました。

                         

残りの

Brotherhood

ギリギリchop

では、感動と爆発力で一気に終えてしまいました。

                         

                                 

                         

ENCORE(アンコール)

GLORY DAYS(新曲)

RUN

Pleasure 2008 ~人生の快楽~

最後のアンコールのRUNでは「あぁ、このまま終わってしまうのか

Pleasure 2008はやらないのかなぁ、切ないよ」と思っていて

RUNが今、終わったと思ったら、最後の最後で切り札を出してきました。

Pleasureを最後に持ってくるパターンに正直びっくりしましたね!!

特に

「イエスっ!!!」

と気合の入った稲葉さんの声には鳥肌が立ちました。

演奏を終えて最後にいつもの「お疲れ~~~!」を終えて

フィナーレを迎えました。

二人の凱旋に僕ら二人も席から外れて、僕は必死で「ありがとー!」

と叫びました。

B'zと一緒に歩いてきて、これからもついてきたいです。

本当に素晴らしいライヴを素晴らしい夜をありがとう!!!

| | コメント (0) | トラックバック (3)

お久しぶりです

皆様お久しぶりですね。

わたくし、死んでおりません(笑)

                      

歯医者に行って痛い思いをしましたが^^;

                      

何を語ることもないんですが、うーん。

最近何やってるか。

社会人やってますとしか言いようがないんですよね。

仕事は量とか質とかよりもコミュニケーションの面で

しんどいです。

愚痴ると正直

「上司あわねぇーよ、バーロー(コナン風:笑)」

と言った感じでしょうか。

                            

っで、冒頭で死んでおりません

とか言いながらここ数か月の間

精神的にはかなり参ってました。

ボロボロ、ズタボロ。

そういう病院にも行ってそういうお薬をいただき

まして。

うん、「坑鬱剤ちょうだ~い」ってミスチル。

                          

昨日の夜中に同期から心配の電話もらって

泣きそうになりますた。

うぇーん(苦笑)

彼は彼で仕事量が半端ないんだよね。

毎日、23時に本社出て自宅に着くのが0時半とか

そんなもんだから。

一方で18時になったらすたこらサッサと帰っちゃう

同期もいるしで。

                    

僕の場合は自分でプレッシャー与え過ぎて

ぶっ倒れました。

内臓クラッシュ!

便所で嘔吐。

                     

ちょっと前のブログ読んでもらえばわかると思うんですが

焦燥感にかられてる自分がいて。

あれこれ時間がないからアマゾンでビジネス書買い

あさって勉強したり、残業覚悟で自主研修したり。

朝から直行で現場の仕事手伝ったり

クレームが全国各地からくるのでその対応に追われ。

責任感強いというか無駄に色んなもの背負い込み過ぎ

というか。

そんなこんなで自分じゃ気づかんうちに

ギリギリ崖の上でフラフラしてたら落ちちゃいました。

                    

でも、そこでこの会社やめたいとは思わなかった。

他の上司は話がわかる人だったし。

支えてもらってます。

鬱気味になっても、どうにか現状を変えたい

って気持ちはある。

それが今回強すぎて、肩に力入り過ぎ

ちゃって、息抜きできなくてヘトヘトになっちゃったけど。

                    

同期の奴が言ってたけど「会社はそこまで俺らに

期待してるわけじゃないよ」って言ってくれたけど

だからこそ頑張りたいと思っちゃうわけなのよね^^;

戦力なりてぇー!

って。

そんな気分なのです。

次の更新はいつになるかわかりませんが

ハンターハンター並の休載ということはなさそうです。

(ハンターハンター読んだことないけど:笑)

                 

ではまた。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

GAME

パフューム売れていますね。

でもmegの方が好きです。

前者はオタクに向けたアキバの匂いがどうも

するから。

megはYUKIみたいに良くも悪くもあざとい

感じもあるけどね^^;

                                 

にしても暑いですね。

電車に乗ってて、周りを見るとクールビズのオジサンが

一杯いてなんだか浮いた気分になってしまいました。

                                 

日本人ってこうなんでしょうね、他人と違うことに

もっと自信を持てばいいのにと思うんですが

自分も個性を尊重されるような生き方で

伸びてきたわけではないので

どうにも日本の価値観に

丸めこまれている気がします。んがー。

                                 

そんなこんなで色々と最近の世間様の動向が

気になる次第です。

ぶっちゃけ今何がはやっているんだろう??

ナベアツですか?

KYなんですか?

俗物なものにあまり食指が動かなくはなっては

いるんですけど

営業である以上色んなことに興味を示さ

なければなりません。

今はまだ可愛がられる存在ではいるんですけれどね。

                                 

社内ではDSのマリオカートを昼休みに

同期と先輩で対戦してます。

構造で流行りだし僕ら新入社員の

ほうまで流行りだしまして。

音楽にしか興味のなかった自分はDSなんてものに

触れたのもおそらく初めてだと思いますw

でも、64まではマリオカートは体験済みでしたので

かつての勘を取り戻しつつ楽しめました。

ドリフトするとこんなに外に流れちゃうっけ?(・_・;)

ルイージマンションとかアイテムもイカスミなんてものも

あったりでかなりバリエーションが増えたなぁと。

                                 

任天堂はDSやWIIになってから(脳トレやWII FITやら

健康志向がウリ)

してからますます興味がなくなってしまいました。

CM観るたんびに、

「あー、また、こんなの作って^^;

絶対すぐ飽きるよ~」と否定的にみてしまいます。

ゲームとしてのパブリックイメージを

バッサリ切り捨て去ったことで成功もしたとは

思うんですけどね・・・。

「ゲーム業界も臨界点まで来てたんだぁ」と

素人にはみえてしまいました。

とっくに飽きていた人間にもかかわらず

ちょっぴり寂しくもありました。

                                 

DSの新鮮さというより

マリオカートを懐かしみ楽しんでいたような・・・^^;

| | コメント (0) | トラックバック (1)

ラーメン

外での食事が増えてきた今日この頃。

できる限り、いいものを食いたいなぁと思います。

最近はもっぱらラーメンが多いので、

外出先、休日に食べたラーメン屋のレビューなんぞ

もやってみたい。

詳しくないけどさw

                       

                    

一店目。

吉祥寺 一二三

休日に吉祥寺に訪れて食べたお店。

場所は吉祥寺北口改札を出てサンロード

を抜けて五日市街道を三鷹方面に

突き進んでいくとあります。

雑誌なんかでは有名なお店で一度食ってみたいと

思っていたのですが、

ぶっちゃけお値段高めです。

1000円前後とみてよいです。

一二三ラーメン。

麺はそばに近い感じ。

スープはあっさりとした味わいですが

独特ですね。

ラーメンの中では繊細な感じのタイプで

しょう油ラーメンの部類では美味しい。

麺はちじれの固め、チャーシューがしょぼいかなぁ^^;

うん、こういう綺麗なラーメンというものに出会った

のは初めてかも。

ただ、腹いっぱい食いたい人には足らない感じですね^^;

http://gourmet.livedoor.com/restaurant/1491/

                   

もう一件!

池袋 大将ラーメン

                  

ここはねぇ、ぶっちゃけかなり個性的なお店でした。

東池袋を出てサンシャインに向かいそのまま中を

真っ直ぐ突き進んで出てしまい、

横断歩道を渡りさらに真っ直ぐ進むとデイリーヤマザキ

が見えてくるのでそこの大通りを左に。

すると緑色(!)で「大将ラーメン」と書かれた

看板が目につきます!

普通、食欲をそそるいろっていうのは

黄色とか赤とかオレンジなどが多いのですが

緑と言う看板の色はちょっと意外ですよね。

気になって店の前まで行くと色々とメニューの写真が

あってわかるのですが

中がどうなっているのかさっぱりわからない!

怪しいですねw

まぁ、でも思い切って暖簾をくぐってみると

ラーメンの写真と同じくらい、否、それ以上の数の

矢沢のえいちゃんの写真と彼関連の曲が流れ

いかにも大将風のおっちゃんと愛弟子風のアンちゃん

らしき店員が働き、お客はがっつりラーメンを注いでいた!

ヤバイ!ww

なんだ、この店!!

っで、正直あやしさと面白さもあり、あと財布の事情を

考えて無難な味噌ラーメンの食券を購入。

でてきたのは野菜たっぷり目でヘルシーなラーメン。

というか、麺が少ない^^;

肉の細切れと、やや辛めの味噌味のスープ。

元来味噌ラーメンは無難なものと思っていましたが

半分は裏切られたか・・・。

でも、スープに関しては結構うまかったともいます。

麺は若干歯ごたえが足りないかなぁ。

ただ、野菜のしゃきしゃきした歯ごたえがあるので

麺の固さはそんなに求められないものなんでしょうか?

天候が天候と言うのもあったのですが

完食後汗ぐっしょり^^;

意外と満腹感に浸ることができました。

                    

http://gourmet.livedoor.com/restaurant/301303/

| | コメント (1) | トラックバック (2)

久しぶり

久しぶりです。

相変わらず、愚痴です。ぎゃぁ!

毎年だけど、案の定調子狂います、GWって。

しかも出かけるにもどこもかしこも混んでいる・・・。

うっかり渋谷に行ったが最後。

疲れて帰ってきてしまった。

                      

というか、先週はGWがあったから明けたその週の

土曜日が出勤になりそっちのほうが何とも憂鬱。

工場で検品作業を朝から定時までずっと--;

やっぱ、良くないなぁ、連休。

リズム狂う!
                    

ここで愚痴終了。

さて、最近仕事もちょっとずつ覚えてきております。

まぁ、でも実際お客さんの所での商談と言うのは

まだまだ先の話です。

自分のグループとの人間関係もだいぶ良好だし。

それでも失敗の方が圧倒的に多いんだなぁ。

昨日金曜日に見積書の作成についてちょっと教えて

いただきました。

大卒は「できるできないの明確な判断ができる」

人間が集っているんだなぁと思いました。

高卒は与えられた課題をこなすまぁ、「丸暗記学習」を

できるようになった人間が集まっているようなもの。

もちろん自分できちんと判断できる高校生っているけどね。

概ねそこに大きな隔たりがあるのだと思います。

上司は確実にできると見込んで僕ら新入社員に

「あれやれ!」というから。

こっちは「できる」「できない」をその場で即答しなければ

ならない。

でも、縦社会ってのはやっぱどうしてもあるのかなぁ

「できるかどうかちょっと曖昧のライン」の場合

それを拒否できる相手じゃないからね、上司って。

どこかしら上下の関係を意識してしまう。

先輩ならまだしも・・・・。

そこで大体失敗してしまう。

勉強です^^;

その業務もそうだし。

自分の能力の限界を知ることも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酒の場のトーク

週末になると火事場の馬鹿力のようにハイテンションに

なりますね^^;

でも、連休明けの憂鬱感が待ってるんだろうなぁ…。

                             

昨日そういや、教育係の上司とうちの課の部長と

三人で飲み行くことになりました。

いや、拉致られたと言った方が正しいか…w

                      

叱咤と激励をいただき下トーク8割という

なんちゅーか、どこ言ってもこんなんでしょうか

男同士の飲みというやつは…ww

ほかの同期も「上司と飲みに行ったら俺もそんな

だった」っと。

だいたいこんな感じで展開されるようです↓↓

                  

1:叱咤激励

                    

2:仕事の手の付け方における男女の違い

                    

3:どストレートの下ネタ

                   

4:結婚とはなんぞや?

                    

5:過剰と思われるほど誇張された幾多の武勇伝。

                   

                   

                   

2以降から「下(しも)」はいってます、えぇ。

たははw

僕はほぼ聞き役と言うか、もううなずく人形と言うかね

そんなかんじでした。

大学生活を通して自分の限界を知り

ある程度早めにほろ酔い気分になって

あんまり飲ませられないようにするのがうまくなったな。

                   

あー、でも酒強くなりてぇ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

営業だねぇって感じます。

仮配属だけど、営業マンらしい生活を送っていました。

先週の月曜日から始まりました。

上司と一緒に取引会社にあいさつや商談に行ったり。

本社のデスクでは、上司や先輩の雑用をやったり・・・。

火曜は那須にまでいって検品作業と

先輩の運転で高速道路の道中は完全ドライブ状態で

車内は先輩のiPodでJ-POP三昧でしたww

途中のパーキングエリアで佐野ラーメン食べたし

あれは本当に楽しかったなぁ。

                       

水曜日は一日中電話番と作業の一日。

木曜日は工場とは別の事業所にいき

金曜日は大門にある某会社におつかい。

ほんと、良く出かけます。

木金に関しては、一人でいったわけだけど・・・。

うーん、やっぱ緊張します。

行くまではそうでもないけど、

お遣い程度でも社会人として受付で

アポの確認しお客さんと面会するってのは

なかなか慣れないものです。

お客さんと雑談できるような関係になれば

楽しいんだけどね。

今はその時期じゃないです。

                   

外出の連続で、とにかくお金飛びますわ^^;

スイカに常にチャージしていないとねぇ。

交通費は後払いで専用の口座に振り込まれるんですよ。

しかもUFJだから、10万以上の残金じゃないと手数料が

発生しちまうんです。

あー、きつい^^;

たぶん、うちの会社がUFJの株いくらか買ってるんだろうなぁ。

みずほにしろよぉ~、もう。。。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

より以前の記事一覧