« 2008年12月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年1月

ボブ・ディランがいつもそこにいる。

レンタルしてみたものその2。

                                

                                

「アヒルと鴨のコインロッカー」

                                

                                

俳優陣は濱田岳、瑛太、関めぐみ、田村圭生、関暁夫

                                

                                

                                

                                

パッと見、瑛太しか知らなかったけれど

内容はかなり楽しめました。

                                

                                

あまりネタばれになるようなことは避けないと

面白さは半減してしまうのですが

映画の構成自体はしっかりとしています。

前半は何が何だかわからないのですが

後半になって一気に謎のままだった

パズルがおさまっていく。

                                

                                

伊坂幸太郎氏の原作で、忠実に再現されているらしいです。

(小説のほうは未読です。)

                                

                                

仙台の大学に引っ越してきた椎名と

隣に住む怪しい隣人河崎との出会いはまさに運命。

彼と会ってその後すぐさま本や襲撃を実行しようと

河崎は誘う。

そこには深くて大きな理由があった。

もうこっから先は言えないんだけどね。

                                

                                

作中にボブ・ディランの「Blowin' in the Wind」が

流れたり、出演陣が口ずさむ。

椎名が口にする風に吹かれてはどことなく

リアルさを感じる。

好きだった女の子がディランが好きだからと

懸命にギターで練習して歌う。

決してディランに執着しているわけじゃない。

                                

そんな軽い気持ちで彼は歌っている。

けれど、後々この曲がストーリーを語る上で重要に

なってくる。

                                

トリックも明快です。

でも、青春を感じる(特に大学生には)人々に

見てほしい作品です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人類は愚かで滑稽な生き物?

半額クーポンを利用してレンタルしてみたもの。

                          

「マーズアタック」

                          

                          

                          

                          

監督はティムバートン氏。

                          

                          

ティムバートンというと「チャーリーとチョコレート工場」くらいしか

思い浮かばないんですが、

独特な世界観なのかなぁとそんな感じでしか借りる前までは

思っていませんでした。

                          

                          

もともと借りようと思っていたのは、キューブリック氏の作品を

何か借りようかなぁと思っていたんです。

けれど、みつかんなくてね。

                          

どうもお店側の方でレイアウトを変えちゃったみたいでした。

                          

                          

そこで、みつけたのがこの作品。

                          

なかなかユーモアあるなぁと。

                          

というか、いちいちツッコミさせていただきましたが。

                          

火星人が、レッドカーペットのある位置に

都合よく着陸してくれるのか?

                          

マイクと言うものが音声を拡大させる機会だと認識できるのか?

                          

とか。

                          

ピアース・ブロスナン(007ゴールデンアイのボンド役の人)の

真面目なんだけど、妙にバカっぽく映るところとか。

                          

そういうものを含めてバカっぽく映るのにユーモアを感じられました。

(誤解なきよう・・・褒めていますよ)

                          

                          

実際に火星人がやってきたときの人間の応対って

案外こんなもんだったりしそうです。うん。

                          

                          

| | コメント (0) | トラックバック (0)

B'zの音と映像の魅力

| | コメント (0) | トラックバック (0)

楽しみだね

昨日だったか一昨日だったか、大学の教授へ出した

年賀状が返ってきたのと一緒にB'z PARTYの会報も

届きました。

                                   

                                   

                                   

今回の表紙ww

1stアルバム「B'z」のジャケットを意識したものでした。

内容はまだよく読めていないのですが、

Pleasure最終公演後(9月21日付の日産スタジアム)

のインタビュー&撮影の様でした。

                                   

                                   

そしてそして…。

                                   

                                   

                                   

                                   

B'zファンとしては待ちきれないものが

09年入って一発目にあるのです!

                                   

                                   

                                   

                                   

                                   

                                   

                                   

                                   

それがコイツ!

                                   

                                   

B’z LIVE-GYM Pleasure 2008-GLORY DAYS- [DVD]DVDB’z LIVE-GYM Pleasure 2008-GLORY DAYS- [DVD]

販売元:VERMILLION RECORDS(J)(D)
発売日:2009/02/25
Amazon.co.jpで詳細を確認する

                                   

                                   

そう。

                                   

さっき話した日産スタジアムのライヴDVDです。

                                   

これ、B'zが結成した日。

                                   

                                   

20周年記念日に行われたライヴなのです。

                                   

                                   

                                   

「でもなぁ、20周年というとB'zファンに

向けた曲ばかりでしょ!?」と思うでしょう???

                                   

                                   

いえいえ、そんなことはありません。

                                   

                                   

むしろ演奏された曲たちはほとんどヒットソング。

ultra soul、今夜月の見える丘に、LOVE PHANTOM、OCEANなど。

その他タイトルを度忘れしていても、聞けば思い出すほどの

名曲オンパレード。

                                   

                                   

CDは聞くけど、ライヴにはいかないなぁどんな感じなんだろう?

と思う人に見てほしい。

そんなDVD。

                                   

                                   

僕はレコードショップの初回特典で

グッズを狙うような人間ではないのでアマゾンで購入。

だって、6,300⇒4,788円!!!! なんだから。

                                   

                                   

                                   

                                   

                                   

                                   

発売前と言うことで、レヴューはできませんが

全部見終わったらまたアップします!

| | コメント (0) | トラックバック (1)

仕事始まり

今日から新年初仕事。

北海道帰省でお土産をうちの島(課のことを「島」と言う)

の人たち用に買っておいたんだけど。。。

                               

部長用に買った「男山」(北海道の酒)が重いっ!

                               

右肩にバッグで左手に土産各種をもってたらなんか

両肩がおかしくなりました。いてぇ(泣)

                               

                               

出社してみんなに新年のあいさつを済ませて。

自分が思っていた以上にお土産を喜んでくれて

なんか嬉しかったっす(苦笑

                               

                               

今日はリニューアル品の入校1点。

デザイン依頼、仕上がった提出用デザインの

レイアウトのチェック。

これをお客さんの所へ持って行き校了がもらえれば

仕掛できるんだけれど。

概ね、新製品のしかもスポット品(期間限定商品)

はそう簡単にはOKが出ないんです。

                               

それから某センターへの納品が年をまたぐという事態で

クレーム処理の電話と請求などなど。

                               

それから、上司や先輩方の得意先用にティッシュ箱を

合間にひたすら作ったり。

内勤の一日でした^^;

                               

                               

でも、色んな仕事を任せられるようになって

4月からは独り立ちかな。

たぶん今の段階だと3つお客さんを引き継ぐ感じに

なりそうです。

上司から2つ、先輩から1つ。

っで、彼らは新たに仕事を増やしたり

上司は新規開拓営業に回ったりする。

                               

欲を言えばあと1個ほしいなぁ。。。

もっと戦力になりたいなぁ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年あけました。あれこれ語ってみる。

明けましておめでとうございます☆

                            

                            

                            

いつのまにか元旦を迎えていました。

年末年始は北海道で過ごしていまして。

札幌ではB'zのlove me, I love youのPV撮影されたラーメン屋

の「天鳳」へ行って店長さんと思い出話をしたよん。

(後ほど写メUPします)

                            

                            

あとはスキーやってきたり(腰ひねって若干きつかったけど;)

温泉につかったり、温泉でまったりしたり

露天風呂で和んだり(ほとんど、風呂に浸かってたなぁ:笑)

                            

                            

年末年始らしからぬ過ごし方だったなぁ。

紅白もあまり見ていなかったし。

毎年恒例の「笑ってはいけない」は田舎にいて紅白が

ずっと流れてたからみれなくて。

紅白終わって隙を見計らってチャンネル変えて

みていたらいつの間にか年を超えていたパターン。

まぁ、いつものパターンなんでしょうけど。

モリマンは最初からみる気なかったからねぇ。

                            

年末のお笑い関係は特にみたいものもなかったなぁ。

M1にいたっては全然見ていなかったし。

すべらない話は、勝俣の欽ちゃんの話よりも

ジュニアのダッチワイフ「トキエ」(特に「そーそそそそー」の

効果音)や子藪や兵動の方が良かった。

MVSの選考基準からするならジュニアかな。

勝俣の勢いと欽ちゃんの偉大さで勝ち取ったような感じ。

確かにすべっていないんだけどね。

あと、大輔は今回出番が少なかった。

未公開シーンで活躍するのかな?

基本下系統が多いからなぁ^^;

                            

笑ってはいけないもそこまで期待していなかったけど

後半のヘイポーの場面でめちゃくちゃ笑わせて

いただけました。

あそこだけ、ずっと笑ってたわ(笑)

お笑い関係で期待しているのは、ドリームマッチ。

                            

                           

音楽。

レコード大賞も紅白もほぼ流れて行ったんですが

みていて結構面白いなぁと思った。

人選どうのこうの言うつもりはないけど、

一年を総括する意味で音楽番組の特番は何となく

見ていて楽しい。

                           

大賞受賞

>EXILE「Ti Amo」

                           

何のCMの曲かはわからない。

EXILEは清木場さんがいたころの方が好きだったかもしれない。

                           

>「愛のままで…」(秋元順子)

知らない。

                           

>「アメあと」(w-inds.)

知らない。

                           

>「江戸の手毬唄II」(℃-ute)

AKB48みたいな女の子たちくらいしか知らない。

                           

>「ギリギリHERO」(mihimaru GT)

うーん、知らない

>「玄海船歌」(氷川きよし)

知らない。

                           

>「JUNGLE DANCE」(谷村奈南)

あぁ、巨乳の女の子の曲だ(笑)

>「そばにいるね」(青山テルマfeat.SoulJa)

これは今年の顔。

                           

>「どうして君を好きになってしまったんだろう?」(東方神起)

知らないよ

                           

>「Moon Crying」(倖田來未)

謹慎後から勢いを感じなくなった

                           

>「やぁ 無情」(斉藤和義)

これはいい曲。カラオケでも歌った。

>「輪島朝市」(水森かおり)。

知らないよ

>「海雪」(ジェロ)

これ今年だっけ?^^;                          

                            

うーん、ほとんど知らない曲。

音楽不況と言うか、豪勢な人を呼べない感じが否めないねぇ。

紅白出場を果たしたミスチルはNHKが一年前かけてべったりと

仲良くして(笑)

ようやくここまでこじつけた感じ。

(バッテリーとかオリンピックとかさ)

09年はB'zが狙われそう。

特番2本組んじゃったし。

でも、09年の彼らの活動はあまり期待しない方がいいかも。

20周年記念の翌年だからさ。

                           

                           

さぁて、今年はどんな年になるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (4)

« 2008年12月 | トップページ | 2009年3月 »