« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »

2008年5月

ラーメン

外での食事が増えてきた今日この頃。

できる限り、いいものを食いたいなぁと思います。

最近はもっぱらラーメンが多いので、

外出先、休日に食べたラーメン屋のレビューなんぞ

もやってみたい。

詳しくないけどさw

                       

                    

一店目。

吉祥寺 一二三

休日に吉祥寺に訪れて食べたお店。

場所は吉祥寺北口改札を出てサンロード

を抜けて五日市街道を三鷹方面に

突き進んでいくとあります。

雑誌なんかでは有名なお店で一度食ってみたいと

思っていたのですが、

ぶっちゃけお値段高めです。

1000円前後とみてよいです。

一二三ラーメン。

麺はそばに近い感じ。

スープはあっさりとした味わいですが

独特ですね。

ラーメンの中では繊細な感じのタイプで

しょう油ラーメンの部類では美味しい。

麺はちじれの固め、チャーシューがしょぼいかなぁ^^;

うん、こういう綺麗なラーメンというものに出会った

のは初めてかも。

ただ、腹いっぱい食いたい人には足らない感じですね^^;

http://gourmet.livedoor.com/restaurant/1491/

                   

もう一件!

池袋 大将ラーメン

                  

ここはねぇ、ぶっちゃけかなり個性的なお店でした。

東池袋を出てサンシャインに向かいそのまま中を

真っ直ぐ突き進んで出てしまい、

横断歩道を渡りさらに真っ直ぐ進むとデイリーヤマザキ

が見えてくるのでそこの大通りを左に。

すると緑色(!)で「大将ラーメン」と書かれた

看板が目につきます!

普通、食欲をそそるいろっていうのは

黄色とか赤とかオレンジなどが多いのですが

緑と言う看板の色はちょっと意外ですよね。

気になって店の前まで行くと色々とメニューの写真が

あってわかるのですが

中がどうなっているのかさっぱりわからない!

怪しいですねw

まぁ、でも思い切って暖簾をくぐってみると

ラーメンの写真と同じくらい、否、それ以上の数の

矢沢のえいちゃんの写真と彼関連の曲が流れ

いかにも大将風のおっちゃんと愛弟子風のアンちゃん

らしき店員が働き、お客はがっつりラーメンを注いでいた!

ヤバイ!ww

なんだ、この店!!

っで、正直あやしさと面白さもあり、あと財布の事情を

考えて無難な味噌ラーメンの食券を購入。

でてきたのは野菜たっぷり目でヘルシーなラーメン。

というか、麺が少ない^^;

肉の細切れと、やや辛めの味噌味のスープ。

元来味噌ラーメンは無難なものと思っていましたが

半分は裏切られたか・・・。

でも、スープに関しては結構うまかったともいます。

麺は若干歯ごたえが足りないかなぁ。

ただ、野菜のしゃきしゃきした歯ごたえがあるので

麺の固さはそんなに求められないものなんでしょうか?

天候が天候と言うのもあったのですが

完食後汗ぐっしょり^^;

意外と満腹感に浸ることができました。

                    

http://gourmet.livedoor.com/restaurant/301303/

| | コメント (1) | トラックバック (2)

久しぶり

久しぶりです。

相変わらず、愚痴です。ぎゃぁ!

毎年だけど、案の定調子狂います、GWって。

しかも出かけるにもどこもかしこも混んでいる・・・。

うっかり渋谷に行ったが最後。

疲れて帰ってきてしまった。

                      

というか、先週はGWがあったから明けたその週の

土曜日が出勤になりそっちのほうが何とも憂鬱。

工場で検品作業を朝から定時までずっと--;

やっぱ、良くないなぁ、連休。

リズム狂う!
                    

ここで愚痴終了。

さて、最近仕事もちょっとずつ覚えてきております。

まぁ、でも実際お客さんの所での商談と言うのは

まだまだ先の話です。

自分のグループとの人間関係もだいぶ良好だし。

それでも失敗の方が圧倒的に多いんだなぁ。

昨日金曜日に見積書の作成についてちょっと教えて

いただきました。

大卒は「できるできないの明確な判断ができる」

人間が集っているんだなぁと思いました。

高卒は与えられた課題をこなすまぁ、「丸暗記学習」を

できるようになった人間が集まっているようなもの。

もちろん自分できちんと判断できる高校生っているけどね。

概ねそこに大きな隔たりがあるのだと思います。

上司は確実にできると見込んで僕ら新入社員に

「あれやれ!」というから。

こっちは「できる」「できない」をその場で即答しなければ

ならない。

でも、縦社会ってのはやっぱどうしてもあるのかなぁ

「できるかどうかちょっと曖昧のライン」の場合

それを拒否できる相手じゃないからね、上司って。

どこかしら上下の関係を意識してしまう。

先輩ならまだしも・・・・。

そこで大体失敗してしまう。

勉強です^^;

その業務もそうだし。

自分の能力の限界を知ることも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初任給の行方 一人暮らしへの行方

Ultra Pleasure買うか迷ってます。

ぶっちゃけると、BUMPのカップリング集もPVも

買うか迷ってます。

それより、MUSEのライヴアルバムに揺れ動いている。

やばい、物欲が…。

初任給入って、何買おうか…。

とりあえず、家族孝行ってことで

回転寿司にでも連れていくでしょ!

(おそらく一番安上がりで満足させられる孝行。)

そっからだよなぁ。

                    

実質半月分しかもらっていないのです。

二桁行ってないんですよ、手取りで。

そんなもんだろうけどさ。

というか、初年度目はいいとして来年からの

住民税…これ、マジで悲しくなる(T-T)

うちの親父は皆さん国民から嫌われるであろう

言ってしまえば搾取する人間w

なので大体の手取りがいくらくらいか

教えてくれたんですけどね^^;

これねー、奨学金の返納もしていったら

来年から一人暮らしはまだ厳しいわなぁ…。

パソコンも必要だろうし、ある程度のものが

そろってから出たいかも。

しっかり考えて使わないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

酒の場のトーク

週末になると火事場の馬鹿力のようにハイテンションに

なりますね^^;

でも、連休明けの憂鬱感が待ってるんだろうなぁ…。

                             

昨日そういや、教育係の上司とうちの課の部長と

三人で飲み行くことになりました。

いや、拉致られたと言った方が正しいか…w

                      

叱咤と激励をいただき下トーク8割という

なんちゅーか、どこ言ってもこんなんでしょうか

男同士の飲みというやつは…ww

ほかの同期も「上司と飲みに行ったら俺もそんな

だった」っと。

だいたいこんな感じで展開されるようです↓↓

                  

1:叱咤激励

                    

2:仕事の手の付け方における男女の違い

                    

3:どストレートの下ネタ

                   

4:結婚とはなんぞや?

                    

5:過剰と思われるほど誇張された幾多の武勇伝。

                   

                   

                   

2以降から「下(しも)」はいってます、えぇ。

たははw

僕はほぼ聞き役と言うか、もううなずく人形と言うかね

そんなかんじでした。

大学生活を通して自分の限界を知り

ある程度早めにほろ酔い気分になって

あんまり飲ませられないようにするのがうまくなったな。

                   

あー、でも酒強くなりてぇ!!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2008年4月 | トップページ | 2008年6月 »