BUMP OF CHICKEN in ZEPP TOKYO
昨日はバンプオブチキンのライヴに行ってまいりました。
SE A quick one (song by The Who)
01.(星の鳥)
02.メーデー
03.才悩人応援歌
04.ランプ
05.アルエ
06.ハンマーソングと痛みの塔
07.ひとりごと
08.プラネタリウム
09.花の名
10.arrows
11.飴玉の唄
12.真っ赤な空をみただろうか
13.かさぶたぶたぶ
14.ダイヤモンド
15.天体観測
16.supernova
17.(星の鳥 reprise)
18.カルマ
en1.スノースマイル
en2.ガラスのブルース
ソースは某掲示板より。
セットリストすばらしかったですね。
まず、フーのクイックワンが流れファンは一斉に前にかけ始めます。
すぐさま危険地帯を避けて前が背の小さい女の子ばかりの一帯へ。
でも、SEが流れた後もメンバーは出てこない。
終わると「ぽーーん」と響く音。
「星の鳥」が流れ、歓声が上がりみんなこぶしを突き上げていました。
そして予想通り、「メーデー」
リリースからまもないのに演奏がすごく安定していました。
これにはビックリ!
続いてアルバムどおりの「才悩人応援歌」
♪ファンだったミュージシャン 新譜 暇つぶし
売れてからは もう どぉぉおうでもいい♪
とCD以上にビブラートがかかったていた声。
しびれました。
「LUMP」「アルエ」
この辺は、インディーズ時代の定番曲。
個人的に、藤原さんのギターソロが情熱的でした。
特別、彼は速弾きのプレイヤーではなく
チョーキングで攻め立てるのですが、前回の幕張メッセでの
ライヴと比べるとだいぶ遊んでいましたね。
二日目ということでやはりテンションも高かったんだと思います。
唄いなれた曲達であったにもかかわらず
歌詞の変更をほどこさなかったところも逆に新鮮でした。
「ハンマーソングと痛みの塔」はCDではレギュラーチューニング
でしたが、ライヴでは半音下げチューニングに統一しているようです。
ちなみに、前回のアルバム「ユグドラシル」の「embrace」という曲も
レギュラーのレコーディングですがライヴでは半音です。
藤原さんの「ジャッジャッジャ」と裏打ちの強いカッティングから
始まりましたが、音色が違ったので「ん?」と思いました。
「ひとりごと」これはCD通りの演奏に近かったと思います。
「プラネタリウム」これはちょっとフェイクを多用していました。
後半の部分からが特にちょっとしたジャズシンガーの
ようでクールでした。
「花の名」穏やかにCDでは歌う感じでしたが、
きりきりと感情高ぶるように。
最後の歌詞は「僕“ら”だけにあいたい歌がある」と変えて
いましたよ☆
僕も好きなんですが、「僕ら」って響きいいですよね。
MCで「僕が僕が、というのはあんまり好きじゃないんです」
っていったの本当に理解できるなぁ。
「arrows」
これは今回一番聴きたかった曲。
プレイヤーとして聴きたいというわけではなくて
一人の人間として純粋に歌が聴きたかった。
一日終わって寝る前に毎日聞いているんですが
切ないです。
ライヴ終わったその日の夜もこれを聞いていましたが
寝付けなくなってしまった。
「飴玉の唄」
「唄」ってつくのは彼らの曲のなかでもいくつかありますよね。
間奏のギターソロ、CDと違ってました。
ゆったりしてるはずなんですが、途中からまた激情するか
のごとくチョーキングしてました。
切なさ爆発ですね、泣かさないでください(笑) はぁ~。
「真っ赤な空を見ただろうか」
夏フェスの映像でみたけれど、手応えがあったのかな?
増川さんのギターソロの後の手を上げるポーズが
くろねことダブりました。
「かさぶたぶたぶ」
手拍子からみんなでコーラスです。
盛り上がりましたね。
前にも書いたけれど、みんながリラックスして
楽しめる曲ってなかったので凄くいい曲だなぁと
思いました。
「ダイヤモンド」「天体観測」
これらはもうド定番となっていますが、やっぱりやると
盛り上がります。
「suprenova」
これは最近近所で駄菓子屋さんをやっていたおばあちゃんが
火事で自宅が燃えてしまい、亡くなられたんですが
そのことを考えて聴いていました。
毎朝自転車で駄菓子屋さんの前を通って「おはようございます」
と挨拶していたんですが、もういないんですよね。
コーラスで「ラララ」「ヘイ」「ウォウ」といった言葉を
紡いでいくんですが、なんかちょっと感慨深い気持ちになりました。
最近あったことを思うとね。
沢山の言葉がつまっているけれど、
最早、これらの言葉だけで成立していますよね。
そこが素晴らしいというか。
他の歌詞は、「supernova」っていう言葉の意味の肉付け
しているだけなんです。
それ以上に輝きを放つのが
その「ラララ」「ヘイ」「ウォウ」で。
素晴らしいアンセムなんです。
「星の鳥 reprise」~「カルマ」
増川さんのAメロの高速カッティングに注目していました。
それにしても本当レベルアップしたんだなぁ。
「スノースマイル」
これはプレイヤーという視点で見てたかも、完全に。
アルペジオは当然として、ピックを持つタイミングから
落とすタイミングまで。
「ガラスのブルース」
うん、やっぱり、これですよね。
くろねこから「ウサギのようにピョンピョンピョ~ンと前に跳んでたよ」と
笑われてしまいました。
気持ちが完全に前でした(笑)
素晴らしい一日でした。
うーん、なんかライブみたり、やったりすると感受性が高ぶるなぁ。。。
今日も一日何をしていたかわからないもんね。
前回も前々回もアンケート書きたかったけど、書き忘れてて
だから今回は書かなきゃって思ってたんですけどね。
アンケート入っていませんでした。
きちんと手紙で自分の気持ちを書きたいと思います。
うん。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- B'z ACTION レヴュー3(2008.03.30)
- B'z ACTION レヴュー2(2008.03.08)
- BUMP OF CHICKEN in ZEPP TOKYO(2008.01.13)
- KYSJ(2007.12.23)
- ライヴ(2007.12.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あの日は本当に素晴らしいLIVEだったよねヾ(^▽^)ノ
これ読んで1曲1曲のシーンが浮かんでいったよ!
何度でも思い出したいわヽ(^^)
自分のブログにも書いたけど、今一度。
Eには大感謝です!
ありがとう、お疲れ様!
投稿: くろねこ | 2008年1月13日 (日) 22時54分
>くろねこ
お疲れ~!
あっという間でもうちょっと感情に
身を任せればよかったかな…。
急遽来ていただいてありがとう!
あ、チケット代忘れずに…(笑)
投稿: E | 2008年1月14日 (月) 19時02分